いよいよ来週!

金木犀の薫る季節になりましたね!

市民合唱のつどいまであと1週間。

本番前の最後の練習が終わりましたー!

今日は和室での練習でした^ ^

今日はRide the Chariotのハーモニーの確認や、強弱を効かせるタイミングの調整、

めぐり逢ふ君やいくたびは、歌う時の表情、イメージの共有などを行いました。

舞台での立ち位置や出ハケなど、本番を想定した練習も、しっかりと時間を割いて確認。

あとは体調を整え、本番を迎えるのみ🎶

有志ではいろいろなステージに乗っていますが、横須賀国際合唱団としての定例発表は年1回、つどいのステージのみ!

入場無料なので、ぜひいらしてくださいね!

🎶第45回市民合唱のつどい

会場:はまゆう会館ホール

日時:2019年11月2日(土)、3日(日)

午前の部=10:00開演

午後の部=13:30開演

横須賀国際合唱団は11月3日(日)午前の部、10時台後半に出演予定です^ ^

YMSAオペラマスタークラスを聴講しました✨

本日は、YMSA主催のオペラマスタークラスを聴講して参りました。

55F5B146-6DE0-4979-94C6-FBB729A53FF8.jpeg

講師は、藤原歌劇団のプリマとして活躍しながらも、横須賀でもたくさんのコンサートに出演されており、横須賀のファンも多い坂口裕子さん。私もファンのひとりです❤️

今日のマスタークラスでは、坂口さんの一言一言に、音楽への真摯な姿勢、お人柄の素晴らしさが滲み出ていて

それでいてユーモアたっぷりで、お話がとっても面白い🤣(さすが関西人!?)

小気味のよい関西弁で紡がれる、まるで漫才のようなやりとりに、客席から何度も笑いが起きていました!

たった30分の間に、素晴らしい聴講生の方々の歌がさらに磨かれていくのが分かり、

また、質疑応答の時間には、ご自身のルーティンや毎日の発声方法、オペラの勉強の仕方や役の作り方などを惜しみなく教えてくださり、大変勉強になりました!!

合唱でも活かせることがたくさんあり、明日の練習でもたくさんトライしてみたいと思います!

明日1023()の練習は、9:0012:00、中央の青少年会館で行います🎶

11月2日、3日の週末ははまゆう会館へ!

いよいよ、「市民合唱のつどい」本番まで1ヶ月を切りました!

1012日(土)の練習は台風19号の影響を考慮し中止しましたが、本日13日(日)に急遽練習を行いました。横須賀は被害も比較的少なく、ほっとしています。

D4C64C68-4ACA-452D-A5AE-D2A6FAF84141.jpeg

ピアニスト榎本さんにも予定調整していただき、お越しいただき感謝しております🙏

残りの練習は2回。どのように曲が仕上がっていくか、楽しみです♪

さて、そんな市民合唱のつどい、横須賀国際合唱団の出演は今年で4回目となりました。どんなイベントかご紹介しますね。

横須賀市内には、児童合唱、学校の合唱部、PTAコーラス、一般団体など、合唱団がたくさんあります。

その多くが所属しているのが「横須賀市合唱団体連絡協議会」、通称合唱連です。

合唱連に所属している団体数は、201910月現在、63団体。

そのほとんどの団体が参加している発表会が、「市民合唱のつどい」です。

合唱経験のある方には、「合唱祭」みたいなものだよ、と説明すると、分かりやすいかもしれませんね!

市民合唱のつどいでは、各団体が持ち時間7分間で取り組んできた曲を披露します。

横須賀市の団体の半数以上を占める一般団体の中で、平均年齢も、団の歴史も、横須賀国際合唱団がほぼ一番といってよい程若輩者。

横須賀には20年、30年、40年と続けてこられた団体がいくつも!(いくつか、じゃないですよ!いくつもですよ!)あるのです。

人生経験豊かで、何十年と一緒に歌ってきた他の団体の皆様の曲を聴くのは、本当に楽しい時間です!!!

選曲も、往年の名曲から、ポップス、童謡、各地の民謡、踊りの入ったコミカルな曲、ミュージカルナンバー、オペラ、若手作曲家の新作などなどプログラムで飽きずに楽しめます♪

そして入場無料!!!

アマチュアとして、歌を楽しみ、ひたむきに向き合ってきた団体の多彩な演奏が楽しめます。お時間ございましたら、ぜひ足をお運びくださいね^ ^

112日(土)、3日(日)、はまゆう会館にて。

両日とも、午前の部・午後の部と分かれており、

午前の部=10:00開演

午後の部=13:30開演

です。

横須賀国際合唱団は113日(日)午前の部、10時台後半の出番を予定しております!

亀井瑠美さん、榎本智史さんをお迎えしての練習でした!

いよいよ、つどいの本番が迫ってまいりました!

928日(土)の練習は、ピアニスト榎本智史さん、そして「めぐり逢ふ君やいくたび」を作曲された作曲家・亀井瑠美さんをお呼びしての、スペシャルな練習でした!

68BE9904-0AE1-45E2-90D1-178CBA21BBE4

左から3番目が亀井瑠美さん、左から4番目が榎本智史さんです!

亀井瑠美さんからは、曲のイメージ、ディナーミクや休符の意図などを直接伺うことができました。曲を披露するには緊張も伴いましたが、大変貴重な時間を過ごすことができました!

榎本さんとは、「めぐり逢ふ君やいくたび」の他、「ヒスイ」、混声合唱のための『最愛』をともに練習しました。ピアノソロのリサイタルで受けた力強い印象とはまた違った雰囲気でした。とてもエレガントだと感じました❤️

メンバーも、初めてピアノと一緒に歌うことができ、ワクワクした気持ちで練習に臨むことができました。

曲のイメージもぐんと膨らみました!

 

横須賀国際合唱団の市民合唱のつどいの出番は、113日(日)午前の部、10時台の後半の予定です。

「めぐり逢ふ君やいくたび」

Ride the Chariot

2曲を披露します。

横須賀の合唱団が一堂に会するイベントです。多彩なプログラム、合唱愛好家の歌心を感じられるイベントです。入場無料です。

はまゆう会館でお会いできるのを楽しみにしています!

榎本さんのリサイタルに行ってきました!

練習の翌日の9/15、ピアニスト榎本さんのリサイタルがあるということで、武蔵小杉に行ってきました!

今をトキメク武蔵小杉高層マンションがずらりと並び、お洒落なショッピングモールがずらり!!!

48DF16FF-3DC1-4658-882C-B69CCA15A484.jpeg

オシャレなカフェでインスタ映えなパンケーキを食べてきました!

ショッピングモールも子育て世代に優しい仕様で、武蔵小杉の人気の高さが伺えます

榎本さんのリサイタルの会場は、武蔵小杉駅から徒歩5分、武蔵小杉サロンホールというところでした。

8C92A328-C981-4D8E-B4CC-D67A43491746

小規模ながら、美しい佇まい

ホールのほかにレッスン室がいくつかあり、生徒さんが練習をされていました。

最後列で聴かせていただいたのですが、ピアノの音をすぐそばで聴いているような臨場感!!!すごく不思議な感じでした。きっと音響がとても良いのだろうと思います^ ^

合唱も、48人の小編成のアンサンブルのミニコンサートにちょうどいいのではと思いました!

68B1B33A-3786-45A8-A692-D12469961911.jpeg

榎本さんと、ご共演の西口さんが終始語っていらしたのは、「音楽(クラシック)はエンタメだ!」ということ。

クラシック=かしこまって聴かなきゃ、というイメージを、もっと気軽に楽しいものに変えたいという気概がこれでもかと感じられました。

子連れで伺ったため、全てのプログラムを聴くことはできませんでしたが、ソナタの形式にきっちり乗っ取った作品から、ペダルを踏みっぱなしにして混ざった音を楽しむといった実験的な曲もあり、非常に面白かったです。

最後のプログラムのモーツァルトの4手連弾のためのソナタは、ピアニストおふたりが最高に楽しそうに弾いていらしたのが印象的でした^ ^

ご盛会おめでとうございます!!

201CD762-1FBF-43A8-975D-C3F78914FFA7.jpeg

2019.09.14練習

914日(土)、練習がありました!

9月に入ってから暑い日もありましたが、先週あたりからすっかり秋の風になりましたね。

人数は少なかったですが、ほぼ全パート揃って練習ができました!

市民合唱のつどいで披露予定の「めぐり逢ふ君やいくたび」を歌い込みました。

22442BAA-6304-4158-A46B-AB0B51390665

音が取れてきたので、歌詞をじっくり感じて

対比が美しい歌詞なので、その対比を歌でもしっかり表現できるよう、スピード感や強弱、強調するところ、子音のイメージなどを試行錯誤し、繰り返し歌いました。

メンバーが音取り用に伴奏付きの音源を作ってくれたので、それを活用して、伴奏の雰囲気も感じながら練習を進めることができました^ ^

ピアニストの榎本さんとの練習が楽しみです❤️

9月の練習は、

◆9/25(水)10:0012:00

ヴェルクよこすか音楽室

◆9/28(土)13:0017:00

中央青少年会館会議室

 

です!

本番が近いですが、見学などは随時OKです🎶

子連れパパ・ママも大歓迎ですよ

宮本史利さんソロコンサートに出演させていただきました🎶

9/7(土)、上野の東京文化会館にて、横須賀が誇るバリトン歌手、宮本史利さんのソロリサイタルがありました!

15725E58-B243-4CF2-BCB0-D570CAA74E40.jpeg

横須賀国際合唱団からは2名、また、代表鈴木の東京の合唱仲間が参加表明してくれ、計5名で合唱団の一員として舞台に立たせていただきました

A7B7DD4C-2AE2-4BF8-9FE0-893A039162EE.jpeg

カイマカン万歳!のポーズ✨

宮本さんのソロリサイタルですが、「仲間と一緒に楽しいことをしたい」という宮本さんの言葉通り、沢山の歌い手の皆様が出演されていて、まるでオペラのガラコンサートのよう!

宮本さんが得意とされている、喜劇オペラの世界を存分に堪能してまいりました。

前半は、愛の妙薬のアリア、そして宮本さんが一番好き!というオペラ、「アルジェのイタリア女」から5曲。

なんとロッシーニ21歳(!)のときの作品ということですが、つい笑ってしまう場面満載!

一幕フィナーレの重唱は早口言葉の歌唱、重なる音、リズムで畳み掛ける様が圧巻でした

休憩を挟んで後半は、2年前の演奏会でも披露された「ミシピッピの尊大なる影」から始まります。すごーくユーモラスな曲で、オペラにこんな曲あるんだ!ということに驚かされます!

この演奏会のメイン、プッチーニ作曲の「ジャンニ・スキッキ」から、「ジャンニ・スキッキの登場シーン〜私のお父さん〜声は瓜二つだったか」。

私のお父さんは、オペラに詳しくない私もよく聴く、大変有名なアリア。その前後のシーンを演奏されます。私のお父さんの前後の話がよく分かり、とても楽しかったです❤️

宮本さんのソロリサイタルは、字幕に全て日本語訳が映し出され、演奏の前に、この歌がどういうシーンなのか、出演者はどういうキャラクターなのかと丁寧に解説してくださいます。

なので、オペラに詳しくなくても十二分に楽しめました!

今回はピアニスト・大嶋千暁さんのピアノソロ曲がありました。プッチーニの「アルバムの綴り」、という曲。プッチーニがピアノ曲を書いていたとは、知りませんでした。とっても素敵な曲でした❤️

フィナーレは再び「愛の妙薬」からフィナーレをアンコールは会場のお客様も一緒に歌い、「Buonasera」(イタリア語で「さようなら」の意)の大合唱で盛大に幕を閉じました。

上野は横須賀から約1時間半。決して近くない場所ですが、会場には横須賀から駆けつけたお客様もたくさん

横須賀から上野にたくさんのお客様をお呼びしてしまう宮本さんの人望の厚さを感じずにはいられません。

終演後、偶然にも、いま横須賀国際合唱団で取り組んでいる「最愛」作曲者のアベタカヒロさんにもお会いできました!

236ca174-6c9c-4b7d-948a-4b7de232efd8.jpeg

左がアベタカヒロさん、右が代表鈴木です^ ^

素晴らしい演奏会でした!今後の益々の活躍を確信しております!!

明日は上野にて!

ついに明日に迫りました、宮本史利さんのソロリサイタル!

BE2155FD-DFF8-4B3D-8FD1-E2AEBDB1D665

横須賀国際合唱団からは2名、合唱隊として出演します。

9/7(土)14:00から、上野の東京文化会館小ホールにて!素晴らしい会場です。

2年前のリサイタルにも有志メンバーが参加しておりますが、非常に楽しく、あっという間の時間でした。

今回も、とても楽しい内容に仕上がっているそうです^ ^

オペラに詳しくない方にもぜひ聴いていただきたいと思います!

 

 

8月の練習!

8月が終わり、ついに9月に入りましたね。

風の涼しさに、早くも秋を感じます🍁

8月の練習は3回!練習風景をご紹介します^ ^

まずは体操から。大きな筋肉から温めるとよいと習いましたので、背中のストレッチ、足のストレッチから始めます。

66046E2F-41D5-4BDD-BD79-8FDA40DB8FF2

大人になるとなかなか身体を動かす機会が減りますが、歌うためには運動していることが大事だと日々痛感します。

次に発声をします。ブレスのトレーニングから、リップロールでの発声、声の通り道を意識する鼻濁音での発声などを行います。

発声の次に最近取り入れ始めたのは、松下耕先生のエチュード。

移動ドで歌う練習です。

60EE364F-D0B3-4914-9281-3C05C2983324

始めて約1ヶ月ですが、徐々にハーモニーへのセンサーが養われているように感じます^ ^

移動ドにも慣れてきました!

8月は、スピリチュアルズ(黒人霊歌)の曲をたくさん練習しました。

61139858-B535-4FDE-B126-37E0E3356095.jpeg

来年38日(日)に行う演奏会では4曲のスピリチュアルズをご披露する予定ですが、過去、市民合唱のつどいで発表してきた曲も演奏します。

当時より、磨きのかかった演奏をお届けしたいです

次の皆で乗る本番は113日(日)の市民合唱のつどいです❤️

亀井瑠美さん作曲の「めぐり逢ふ君やいくたび」、スピリチュアルズの「Ride the Chariot」の2曲を演奏します。

(この2曲も3月の演奏会で演奏します!)

横須賀国際合唱団は午前中、1011時ごろの演奏の予定です。

衣笠のはまゆう会館にぜひお越しください!