音楽は人の心をつなぐ魔法-YMSAニューイヤーコンサート

YMSAのニューイヤーコンサートが2020年1月11日(土)、12日(日)に横須賀市文化会館大ホールで盛大に開催されました!なんと今回は2日間開催!!

横須賀国際合唱団からは、おとな3名、こども4名が出演しました❤️

毎年、規模が大きくなり、ゴージャスさがどんどん増していくニューイヤーコンサート✨毎年いらしていただいているお客様には、その規模の広がりに驚かれている方も多いのではないでしょうか。

私たち合唱は、

  • 声楽家たちの豪華共演✨【歌声の部】
  • 大迫力、全員集合の【大合奏の部】
  • 「翼をください」の特別ステージ

に出演しました。

今年は、能の舞やダンスなど、新しいジャンルとのコラボレーション、

若き音楽愛好家、初声中学校(11日)、逗子高校(12日)の吹奏楽部との「翼をください」の合同演奏、

写真は逗子高校吹奏楽部の皆様✨

聴くだけでなく、見た目も楽しいピアノの大合奏、

もはやフルオーケストラに近い編成の器楽の皆様、

▲△上記お写真(11日分)は深見彩乃さん撮影です✨△▲

新しい仲間の新しい試みも交え、盛り沢山な内容で一瞬たりとも目が離せない、華やかで楽しく、エネルギー溢れるステージとなりました‼️

個人的には、大合奏の部の「木星」、間近で器楽の皆様の息遣いを感じながらご一緒できたことがとても嬉しかったです。

聴きに来ていたメンバーや知り合いからは、

  • 演奏の迫力がすごい!
  • 夏のワクワクコンサートもとっても良かったけれど、ニューイヤーはオーケストラが豪華ですごかった!
  • 内容が盛り沢山で楽しかった❤️

という感想が❤️

今回は、こどもたちもたくさん参加していて、活躍していましたね🎶こどもたちの伸びやかな声に、大人たちは感心しきり…こどもたちから学ぶこと、たくさんあり、一緒に舞台に乗ることができてとっても嬉しかったです^ ^

なかでも、5歳の男の子がひとりで参加していて、すごいな〜!とびっくりしました。お母様は練習の送り迎えや見学のみ。本番も、袖までは一緒でしたが舞台にはひとりで乗っていました。堂々と舞台に乗り、大きな声で歌っていた彼の姿に、感銘を受けました。


Facebookやブログで演奏会の素晴らしい感想をしたためている方がたくさんいらっしゃいますので、私は発声・歌唱ワークショップでの様子を書こうと思います。

合唱は、12月中旬から発声ワークショップが始まり、年末年始を挟みながら毎週参加しました。

ワークショップは毎回、発声について、音楽を舞台で奏でることについての知識や実践がぎっしり詰まっていて、毎回深い学びを得られます。しかも楽しく、和気藹々とした雰囲気で気負わず参加できます^ ^

小学生のお子さんもたくさん参加しています。補講やメールでの振り返りなど、サポートも充実しておりますので、初心者の方でも大丈夫!

ワークショップで宮本さんは、終始こんなお話をされていました。

「音楽を通じていい思いをしてほしい。音楽を通じて嫌な思いをしてほしくないんです。」

「とにかく、分からないことはどんどん聞いてください。皆さんは自信を持って舞台に臨んでほしい。その結果、間違えても問題ない。」

「皆さんは素晴らしいものを持っている。それをそのまま出していただければ、もうそれだけで素晴らしいステージになります」

宮本さんの、音楽への愛あふれるメッセージ、ワークショップに参加する我々へのお気遣いに、とても前向きな気持ちになれます。


ひとつ、素敵だと思ったエピソードをご紹介させてくださいね。

YMSAニューイヤーコンサートのアンコールのひとつは『歓喜の歌』でした。

歓喜の歌にはこんな歌詞があります。

「Deine Zauber binden wieder」

Wikipediaによると、「汝が魔力は再び結び合わせる」という意味だそうです。(その後、「時流が強く切り離したものを/すべての人々は兄弟となる」と続きます。)

宮本さんがそんな説明をされたあと、

「皆さん、魔法って見たことありますか?」と受講者の皆さんに投げかけられました。

「僕は【音楽は魔法】だと思うんですけどね。目に見えないけど人の心をつなぐ、人の心を動かす。これって魔法じゃないですかね」

ーお越しいただいた皆様には、この音楽の魔法、感じていただけたのではないでしょうか^ ^

来年もYMSAニューイヤーコンサート開催されるそうです。今から、どんなコンサートになるかワクワクしています^ ^❤️

今年のコンサートが楽しかった皆様はもちろん、まだご覧になっていらっしゃらない方にも、ぜひお越しいただければと思います🎶

2020年華やかな幕開け!YMSAニューイヤーコンサート

いよいよ明日から、よこすかニューイヤーコンサート (主催: (社)よこすかの音楽家を支援する会 – YMSA ) が開催されます。

横須賀国際合唱団からは、メンバー4名とこども4名が合唱にて参加予定です。

なんと今年は、2日間開催‼️

横須賀を中心に三浦半島中から数多くの一流の音楽家が集まり演奏する、年に一度のスペシャルなコンサートです。

冒頭からラストまで、クラシックを普段聴かれない方も楽しんでいただけるステージが続きます。毎年、ニューイヤーにふさわしい、豪華なプログラムと演出で、大満足のコンサートになること間違いありません!

さらにさらに、ロビーで開催されているマルシェがまたすごいのです‼️

野菜やパン、お菓子、雑貨、アクセサリー、などなど多種多様な出店があります。休憩時間も見所満載です^ ^ 

毎年、本当にたくさんのお店が出店されていますので、マルシェも存分に楽しまれたい方は、早めのお出かけをお勧めいたします✨

ぜひ文化会館で、新年の幕開けをお祝いしましょう🥂


2020年1月11日(土)・12日(日)

12時開場 13時開演

横須賀市文化会館 大ホール

S席 3,000円, A席 2,000円

チケットWeb申し込み

https://www.yokosuka-ymsa.org/ticket/


2019年歌い納め!きたる2020年✨

2020年、明けましておめでとうございます!

昨年は、ピアニスト榎本さんにお会いし、年末に新しいメンバーを2人迎えることができ、大変嬉しい年となりました✨

今年は演奏会、市民合唱のつどい5回目の参加など、イベントが目白押しです。より活動を広げていく年にしたいと思います!

12月28日(土)は、横須賀国際合唱団、2019年の歌い納めでした💕榎本さんにお越しいただき、ピアノとともに演奏する曲をさらいました。

休憩時間。この日は子どももたくさん参加していました❤️

練習後には、横須賀ビールで忘年会🍻でした!

さて、いよいよ、今年3月8日(日)が演奏会です。

演奏会まで、実質2ヵ月ほど。練習にも一段と気合いが入ってきます🔥

デザインが得意なメンバーがデザインしてくれたチケット(入場無料なので、チケット型チラシと言ったほうがいいかもしれません^ ^)も完成し、先日の練習でお披露目されたばかりです。

お越しいただける方は、ぜひお近くの団員よりチケットをお求めくださいね💕なお、チケットがなくても入場は可能です!


横須賀国際合唱団コンサート vol.1

日時 2020年3月8日(日)13:30開場/14:00開演

場所 横須賀市文化会館 中ホール

入場無料・未就学児もご入場いただけます

アンサンブルエンメの演奏会!

メンバーの奥原さんが長らく所属され、指揮をするアンサンブルエンメ。

11月30日(土)に演奏会があり、行ってきました♪

今回は第30回の記念演奏会ということです!長く続けてこられたこと、本当にすばらしいです。

1ステージ目は、ボブ・チルコットさん作曲の「Nidaros Jazz Mass」、初めて聴く曲で楽しみにしていました。ノルウェーのニダロス・大聖堂少女合唱団のために書かれた、元々同声のための作品ですが、京都エコーのために混声合唱版が書かれたそうです。

奥原さんが振った2ステージ目は、クリスマス曲集。かつてのステージで歌われた曲から取り上げられており、30年の歴史を感じます。いよいよクリスマスシーズン、合唱でクリスマスの曲を聴くのはいつでもワクワクしますね🎶

3ステージ目は「おもいでのアンコール」。こちらもかつてのステージで実際に歌われたアンコールから取り上げられておりました。アンコールだけで、今まで50曲以上歌われてきたとのこと!アンコールは印象的な曲が選ばれることが多く、団員の方も思い入れがあるのかなー…と想像しながら聴きました。

4ステージ目は田中達也さんの「はじまりの木」。

ステージが進むごとに声、表現が一段と深まっていくように感じました。このステージでは、この日一番の気迫を感じました!

プログラムと共に30年前の自分と、30年後の自分について各団員がコメントしている冊子が入っていて、楽しく読みました。創団当初から続けている方や、30年後もエンメで歌っていたい!というコメントがたくさんありました。一人涙腺がゆるみました😭

ご盛会、誠におめでとうございます!!

横須賀国際合唱団も、アンサンブルエンメのような息の長い合唱団を目指したいです❤️

これから益々のご活躍をおいのりしております^ ^

横須賀国際合唱団の演奏会のチラシも挟み込んでくださいました。ありがとうございました!

青唱ユースクワイア〜ユースのつどい〜

少し前になりますが、11月23日(土)、青唱ユースクワイア〜ユースのつどい〜を聴きに行きました。

11月23日(土)の練習後、急いで茅ヶ崎市文化会館へ!19時に滑り込みセーフ、なんとか間に合いました‼️

西湘・県央地域で活動中の

「合唱団DIO」

「みるふぃーゆ松林」

「合唱団AKO-AG」

「ユース松林」

4団体がご出演されていました。

合唱団DIOの団員でもいらっしゃる、ピアニスト榎本智史さんのお誘いで伺いました。

榎本さん、お誘いありがとうございました!
茅ヶ崎市文化会館、超キレイで立派な施設です!

どの団体も若く、合唱を歌う楽しさに溢れていて、それぞれのスタイルを追求されていて、観ていてとても楽しかったです!

個人的には「みるふぃーゆ松林」さんのパフォーマンスが素晴らしいと思いました❤️

「踊るポンポコリン」では、ちびまる子ちゃんのキャラクターのみならず、BBクイーンズのモノマネまであり、ツボにハマりました🤣

こだわりの仮装と遊びゴコロ溢れる演出が最高でした!横須賀にあったら入団すると思います笑

そして、この日思いがけないサプライズが。なんと大学の合唱団の後輩が合唱団DIOの団員でした!

ちょっと離れた代だったので、文化祭などで会ったことはあるものの話をきちんとしたことはなく…

この日DIOがご披露された「はなび」という曲の作詞者がその後輩で、舞台上で曲ができる経緯をお話しされていたのですが、なんとなく見覚えのあるお姿だったので、休憩時間にお声がけしたところ判明!世間は狭い!

前述の「はなび」、そして「時に、初春の令月にして、」は榎本智史さんの作曲です^ ^

団員が作った曲を、団員皆で研究しながら歌い込む…って素敵ですよね!

最後の合同演奏「ほらね、」は、約40人の声が見事にブレンドされて、とっても素晴らしく‼️

1曲じゃ足りない!もっと聴きたかったです〜‼️

第2回ユースのつどいの開催も期待しております🎶

横須賀国際合唱団のチラシも挟み込んでいただきました!
ありがとうございます!!

男フェスを観に行きました!

11月9日(土)はメンバー2名が出演する東京都男声合唱フェスティバル、通称「男フェス」に行ってきました!

会場の浜離宮朝日ホールは小規模ながら、非常に美しい響きのホール❤️ ここで歌える皆様が羨ましい✨

老若男女、幅広い層のお客様が常にいっぱいいらっしゃり、とても賑わっていました!

最寄りの築地市場駅。すっかり跡形なく、以前は駅を降りたら香った市場の匂いもなくなっていました。

メンバーOくんが出演していたのは「バトンタッチプロジェクト」!

三善晃先生の名曲、「バトンタッチのうた」を歌ったとのことですが、所用で間に合わず…聴けなかったのが残念です😭とてもよい本番だったそうで、人気投票も上位に食い込んでいました!

代表鈴木が出演していたのは、会津高校OB合唱団、そして最後の公募合唱団。

会津高校OBは『季節へのまなざし』から、「ゆめみる」。重量感のある声量、一体となって届くハーモニー。さすが往年の名門校!圧巻でした!

公募合唱は「群青」と「いのち」。

指揮は会津高校のOBで、指揮者の佐藤正浩先生でした。

群青が、もうとにかく素晴らしくて。

最初、ピアノだけが照明で照らされ、ピアニストの前田勝則先生が、まるで音楽室で何気なくピアノを弾くように弾きはじめたのですが…そのピアノが…もう凄すぎて震えました。言葉で説明できない、色んな思いや感情がぶわっと揺すられる音色でした。これはぜひ会場で聴いていただきたかったです…‼️

招待演奏のヴォーチェス・ヴェリタスも観られました🎶実力派のインカレ合唱団で、東京では大変有名な団体ですが、実は聴いたことがなく。大変楽しみにしていました!

地道な練習を積み重ねたと分かるクリアなハーモニーと、若々しさ溢れる声が とても素敵でした^ ^

4曲ご披露されていましたが、特に印象的だったのは最後の「出発」という曲。女声版を聴いたことがありましたが、男声版は初めて。

クライマックスに向かう最後の力強いユニゾンのロングトーン!ぐいぐいと引き込まれました。

いつか歌いたい曲のひとつです。

0歳の末娘を連れての鑑賞でしたので、眠っていたり、機嫌の良いタイミングを見計らっての鑑賞でしたが、期待以上に生で演奏を聴くことができて満足です^ ^

久しぶりに男声合唱をモリモリ聴いて、耳の保養になりました!

11月の演奏会!

つどいも無事終わり、3月のコンサートに向けて練習に励もう!とメンバー一同、気持ち新たに燃えています🔥

11月はメンバーが所属する他合唱団の演奏会、ピアニスト榎本さんが出演される演奏会が予定されていますので、ご案内します♪

◆11月23日(土)青唱ユースクワイア

青唱〜ユースのつどい〜

会場:茅ヶ崎市民文化会館

開演:19:00

湘南地域で活動される4団体による演奏会です。若手合唱団による合同演奏会、素晴らしいです!

ピアニスト榎本智史さんが合唱活動をされている、合唱団DIOが出演されます!歌う榎本さんが観られるのでしょうか!?

◆11月30日(土)アンサンブルエンメ

The 30th Anniversary Concert

会場:横浜市南公会堂

開演:17:30

横須賀国際合唱団メンバーのひとり、奥原洋人さんが指揮を振るステージがあります。奥原さんは合唱を始めてまもなく20年のベテラン!横須賀国際合唱団の発足当初から参加している、頼れるテナーです。

ボブ・チルコットのNidaros Jazz Massは、良く歌われるあのJazz Massではなく、新曲とのこと!初めて聴く曲なので、楽しみです!

ぜひ足をお運びください^ ^

4回目のステージ〜市民合唱のつどいで歌いました🎶

11月3日(日)に、市民合唱のつどいにて歌いました🎶

◆亀井瑠美さん作曲「めぐり逢ふ君やいくたび」

◆Spirituals「Ride the Chariot」

の2曲を披露してまいりました!

横須賀出身の作曲家・亀井瑠美さんにも会場にお越しくださり、「素晴らしかったです!演奏をしてくださりありがとうございます!」と、大変嬉しいご感想をいただきました❤️

右から2番目が亀井瑠美さんです^ ^

Ride the Chariotは、ピアニスト・譜めくり(お休み中の団員)まで歌うという🤣

ピアニストの榎本さん、無茶なお願いを聞いてくださり、ありがとうございました!

講評の坂元勇仁先生はじめ、横須賀の若い作曲家と、横須賀で若手の当団体とのコラボレーションに着目いただき、お褒めいただいたことも大変嬉しかったです!

✳︎ ✳︎ ✳︎ ✳︎ ︎✳︎ ✳︎ ✳︎ ✳︎ ✳︎ ✳︎ ✳︎ ✳︎ ✳︎

さて、横須賀国際合唱団の次のステージは3月8日(日)の初コンサートです!

つどいでも、パンフレットにチラシを挟ませていただいたため、「コンサート頑張ってね!」「コンサート観に行くよ!」とたくさんお声がけいただき、とても嬉しく思いました✨(あたたかい横のつながりがあることが、横須賀の合唱連のとても良いところだと思います!!)

つどいで歌った2曲は、コンサートでも演奏予定です。さらに磨きのかかった演奏を聴いていただけるよう、練習に励みたいと思います!

さらに、11月の練習では、おふたりの見学者のお越しを予定しております!!とても楽しみです。

横須賀国際合唱団を、今後とも宜しくお願いします!

出演者全員で記念撮影📷

市民合唱のつどい、いよいよ開幕!

本日より、2日間にわたる【市民合唱のつどい】が始まりました!

今日は役員(お手伝い)として、合唱連の事務局員の代表鈴木と2人のメンバーが、運営のお手伝いをしています❤️

私はいちにち客席やロビーでゆっくり聴いてきました🎶

個性あふれる各団体の演奏、講師にいらしてくださった今村先生もおっしゃっていましたが、「実感のこもった演奏」「歌いたい気持ちが溢れる演奏」がたくさん聴けて、とても楽しい時間を過ごしました。

横須賀国際合唱団の出番は【明日3日の10時台後半】です。

入場無料です!

横須賀国際合唱団だけでなく、各団体の演奏がとても楽しいので!ぜひ聴きにいらしてくださいね^ ^