インフルエンザの猛威がおさまってきたと思いきや、今度は花粉がすごいですね。
ブログを書いているYはひどい花粉症なので大変な事になっています。
さて、2月2回目の練習はインフルエンザにより中止になったので、実質1ヶ月ぶりの練習です。
3月13日の練習はというと……
参加者はソプラノ3名、テナー1名、ベース2名でした。
なんとこの6名、全員夫婦です。笑
子ども2名をごろごろ転がしておきながらゆるく合唱を楽しむのがこの合唱団のいいところ(?)だと思います。
発声練習のあとは、楽曲の練習です。
この日は「横須賀市歌」と「虹」「鴎」を歌いました。
横須賀市歌は横須賀で育ったメンバーは小学校で習ったということで、発声練習がわりに歌ってみてもいいかも?!という意見も出ました。
そういえば横須賀市歌、ゴミ収集車の音楽や夕方のチャイムに採用されてますよね。
在住していると意外と身近な音楽ですね。
この市歌、團伊玖磨先生が作曲された曲なのですが、「組曲横須賀」にも一部登場します。
4月15日の「組曲横須賀」本番に向けて、メンバーの一部も練習に参加しています。
なんとチケットは大人気だそうで、よこすか芸術劇場の1階席はすでに満席だそうです。
とてもいい曲なので、興味のある方は是非お聞きにいらしてください。
もちろん、横須賀国際合唱団への見学もいつでもOKです!
次の練習は直近ですが、3月17日土曜日です。
場所は横須賀市青少年会館、お待ちしております♪