横須賀市歌といえば……

インフルエンザの猛威がおさまってきたと思いきや、今度は花粉がすごいですね。

ブログを書いているYはひどい花粉症なので大変な事になっています。

さて、2月2回目の練習はインフルエンザにより中止になったので、実質1ヶ月ぶりの練習です。

3月13日の練習はというと……

IMG_5383

参加者はソプラノ3名、テナー1名、ベース2名でした。

なんとこの6名、全員夫婦です。笑

子ども2名をごろごろ転がしておきながらゆるく合唱を楽しむのがこの合唱団のいいところ(?)だと思います。

発声練習のあとは、楽曲の練習です。

この日は「横須賀市歌」と「虹」「鴎」を歌いました。

横須賀市歌は横須賀で育ったメンバーは小学校で習ったということで、発声練習がわりに歌ってみてもいいかも?!という意見も出ました。

そういえば横須賀市歌、ゴミ収集車の音楽や夕方のチャイムに採用されてますよね。

在住していると意外と身近な音楽ですね。

この市歌、團伊玖磨先生が作曲された曲なのですが、「組曲横須賀」にも一部登場します。

4月15日の「組曲横須賀」本番に向けて、メンバーの一部も練習に参加しています。

なんとチケットは大人気だそうで、よこすか芸術劇場の1階席はすでに満席だそうです。

とてもいい曲なので、興味のある方は是非お聞きにいらしてください。

もちろん、横須賀国際合唱団への見学もいつでもOKです!

次の練習は直近ですが、3月17日土曜日です。

場所は横須賀市青少年会館、お待ちしております♪

新しい曲は難しい……です、でも挑戦!

昨日11月25日(土)は青少年会館にて練習を行いました!

練習した曲は「虹」と「Seasons of Love」です。

参加したメンバーはソプラノ1人、アルト2人、テノール2人、ベース1人、こども1人でした。

(何枚か写真を撮ったのですが、楽譜持ちながらでブレブレで使えませんでした。笑)

森山直太朗・御徒町凧作曲の「虹」はNコンで歌われたことで有名ですが、混声四部版があるということでそちらを練習……が、初見は難しいヽ(´o`;

ミュージカル「RENT」の曲「Seasons of Love」も英語の独特のリズムが大変難しいヽ(´o`;

譜読み苦手な私(筆者、Y)は全然歌えませんでした。

でも、間違うことを怖がらず声を出すことが大事なんです!と主宰から励まされ、6割ぐらい……?は全員で歌うことができました。

歌えば歌うほど勘がついてくるので、自信をもって行きましょう!(自戒)

次の練習は12月7日(木曜日)、18時半から青少年会館です。

見学だけでもOK!そのまま歌っちゃってもOK!お待ちしています。

4人→10人での初ステージ

11月4日(土)・5日(日)、横須賀市はまゆう会館にて、市民合唱のつどいが行われています。

両日とも午前午後の4ブロックに分かれ、横須賀市内の約60団体が参加する、合唱の文化祭のような「市民合唱のつどい」。私たち横須賀国際合唱団は4日午前の部でステージに上がってまいりました!

image2-min

私たちは信長貴富作曲・混声合唱とピアノのための「新しい歌」より「新しい歌」と、黒人霊歌の「Soon Ah Will Be Done」を歌いました♪

いろいろな方より「去年より人数増えたね!」「よかったよ!」と言ってもらえて私たちも感無量です。

(去年は4人でステージに立った横須賀国際合唱団ですが、今年は倍以上の10人でステージに上がれました)

先生方による寸評も、「新しい歌」では工夫して歌ったところを評価していただけて、練習を頑張った甲斐がありました!

「Soon 〜」は強弱のつけ方をたくさんの方に評価いただき、ダイナミックな黒人霊歌の面白さが伝わったのではないかと思います。

ピアノのまとばゆうさんも、お忙しい中本当にありがとうございました!

まとばさんの楽しさが伝わって来るようなピアノで歌えて幸せです♪

まだまだ若輩者の横須賀国際合唱団ですが、他の団に負けないようにどんどんパワーアップしていきます!

(若いといえば我々の半分くらいの年齢の(笑)追浜中学校の合唱団さんが大変素晴らしく、是非ご一緒する機会があれば楽しいなと妄想しています。「虹」かっこよかったです!)

さて、次の練習は11月16日(木)18時30分より、横須賀市青少年会館にて行われます。

まだ何の曲に取り組むかは未定……?!

ご興味のある方は見学だけでも大丈夫ですので、是非足を運んでください!

10人でのステージが、今度は何人になるのでしょうか?

楽しさの輪が広がっていったら大変素敵ですね。

「市民合唱のつどい」直前です!

こんにちは、横須賀国際合唱団です。

昨日10月28日は「市民合唱のつどい」に向けて最後の練習がありました。

IMG_4930

(写真がへたくそでぜんぜん全員写ってませんが、昨日の練習はソプラノ3人、アルト2人、テノール2人、バス2人、子供3人でした)

当日ピアノ伴奏をしてくださる、まとばゆうさんにも練習に参加していただき、「新しい歌」「Soon Ah Will Be Done」の二曲を集中して練習しました。

まとばゆうさんをご存知の方も多いかもしれませんが、Youtubeチャンネルをこっそりご紹介します♪

yumatoba Youtube Channnel

(ブログを書いていますY的には「手短にリトルマーメイド」が好きです)

さて、「市民合唱のつどい」に向けての練習はとうとう最後になってしまいました。

心配だった暗譜も全員バッチリ!(たぶん)となり、歌に表情もかなり付いてきて、あとは本番を楽しむだけです。

「市民合唱のつどい」は11月4日・5日に横須賀市の「はまゆう会館」で行われます。

私たち横須賀国際合唱団のステージは、4日午前となります。

お時間のある方は是非見に来てください!

また、次回の練習は11月16日です。

興味があるよ!という方、見学だけでも大丈夫ですので、練習を見に来てください。

まずは「市民合唱のつどい」のステージを目一杯楽しみましょう♪

寒い日でした……が練習です!

昨日10月19日は12月ごろの気温と雨で、とっても寒い1日でした。

そんな悪天候の中でしたが、今月1回目の練習でした!

「第43回 市民合唱のつどい」に向けての練習も残す所あと2回です。

準備体操、発声練習の後はステージで発表する歌の練習……の前に、昨日は「横須賀市歌」「風を感じる街~YOKOSUKA」を練習です。

2曲とも久しぶりに歌う人、初めて聞く人、お住まいが横須賀以外の人と色々いましたが、なんとか形になっています!

そのあとは限られた時間の中ですが、発表曲の練習です。

「暗譜しないと!」

ということになり、急遽暗譜に挑戦しました。

image1

なかなか暗譜も大変ですが、ほかの団体さんも頑張っていらっしゃるので、若い私たちもなんとか頑張らないといけないところです。

今回の練習のポイントは、「黒人霊歌は”GOD”と”JESUS”と”LORD”が大事!」ということと、「間違えても『間違えた感』を出さない!」の二つでした。

大事な部分は思い切り大事に歌い、堂々とステージに立つことが大事なんですね(=゚ω゚)ノ

次回の練習は10月28日(土曜日)13:00から、いつもと同じ青少年会館です。

市民合唱のつどい前最後の練習ですが、見学・体験OKです!お待ちしてます!