【連載: 大好きな合唱動画紹介】Anúna : Dúlamán

アイルランド🇮🇪の合唱グループ、「Anúna」が大好きです!

透明感のある発声、精緻なハーモニー、幻想的な雰囲気…どれも一級品の素晴らしさ♡

どの曲をご紹介しようか迷ってしまうのですが、まずはアイルランド民謡をベースにしたこの曲から!

Anúnaは混声の団体ですが、これは男声のみのアレンジです。

Anúna : Dúlamán – written by Michael McGlynn

まず隊形がめちゃカッコいいです!!

三角形の隊形なんて見たことない!

Anúnaはこの衣装もカッコいいなぁと思っています。シンプルだけど硬すぎず、洗練されていてとても素敵♡

Anúnaの歌う「Dúlamán」、技術的に素晴らしいのはもちろんですが、自国の民謡なだけあって、言葉の発語、曲の持つ空気感、伝わってくる情報量が他の団体より一段飛び抜けていると感じます。

文化や言語への理解の深さが曲に滲み出ているのかもしれませんね。こんな演奏をしたいものです^ ^♪

他の演奏も素敵なものばかりなので、ぜひいろいろ聴いてみていただきたいです。

ちなみに、「Dúlamán」とは、「海藻」のこと。調べていたら、無印良品のサイトに、原曲の民謡についての記述がありました。

https://www.muji.net/lab/blog/sound/015802.html

海藻売りの売り声が元になっているんですね!初めて知りました。海藻のイメージや、一見よく分からない歌詞と、このかっこいいクールな感じが結びつかなかったのですが、なるほど、納得です^ ^!

…♪横須賀国際合唱団YouTube Chnnel♪…

https://www.youtube.com/channel/UCoQFiIg9KYJPU1ShJzV3t1w?view_as=subscriber