6月8日(土)、こちらの聴講に行って参りました!
いつも発声講習会などでお世話になっている、YMSA(よこすかの音楽家を支援する会)主催の、オペラマスタークラス!
講師はイタリアでご活躍の脇園彩さん!
午後から横須賀国際合唱団の練習があったため、午前中のみ聴講して来ました。
会場は、汐入駅すぐのメルキュールホテル。
5階パリの間は、音楽ホールかと思うほどの、素晴らしい音響!こんなにステキな響きの場所とは…知りませんでした!
午前中は、4名の方が受講されました。
脇園さんがそれぞれに悩みや課題を引き出し、具体的な改善策をご提案されます。
それらのアドバイスは聴講している私たちにも実り多いもので、あっという間にメモがいっぱいになりました。
イタリアで長年研究されてきた発声法は、とてもロジカルなんですね。
歌われる方も、声楽を専門的に学ばれてきた方々なので、まるでコンサートのよう!
楽しい時間を過ごしました^ ^
・演奏の「完成」を目指して何とか形にするのではなく、常に「冒険」して色々試す。表現に終わりはない。
・上手く歌わなきゃ、こんなんじゃダメだ、とならず、歌う楽しさ喜びを常に感じることが大切
ということを仰っていらしたのが、印象的でした。
上手く歌わなきゃ、曲を形にして、聴くに耐える演奏に…と思うこと感じること、とても多かったので…とても勇気が出る言葉でした。
横須賀で開催されるオペラマスタークラス。
今年は5回シリーズで、来月以降も、素晴らしい講座が控えています🎶
受講・聴講ともに中身の濃い講座、ぜひ横須賀でご体験いただきたいと思います!!